お酢の使い方
若い頃は、お酢を使った料理=酢の物、酢飯。
というイメージしかなく、なかなかお酢が減らなかった。
酸味をつける為以外の、お酢の使い方があるのは
うっすら知ってはいたけど、お酢を入れてしまう事で
味付け全体が酸っぱくなって台無しになりそうな気がしちゃって・・・
そんな中、小林カツ代さんのレシピ本に、お酢を使った
ポテトサラダを発見。
毎回なんか味が足りないし、味付けもバラバラ。
(まだ、クックと出会う前です)
『茹でたてのジャガイモにお酢混ぜておくと、味がピタリと決まるの』
というカツ代さんの言葉を信じ、大さじ1というかなり多めな
量のお酢を入れて味付けをしたら、あら不思議( ゚Д゚)
カツ代さんの言葉に嘘偽りなし!
この時からお酢=酢の物・酢飯 の意識が変わり始めました。
5年以上前の事ですが、友人宅でお昼をご馳走になった時、
彼女のお酢の使い方がすごく印象的だった。
家族中が”酸っぱいのが大好き”という友人一家。
たくさんの酸っぱレシピを所蔵していました。
教えてもらったレシピをしばらく熱心に作っていたら、
『酸っぱ会員 NO.3』
の称号をもらいました。
(NO.1は友人、NO.2は彼女の息子^m^)
最近開拓した、チョイ酸っぱレシピです。

これ、美味しいです!
肉団子は豆腐入りでずっとフワフワ。
甘酢あんの味付けには、ポン酢を使用で、
失敗なしで味が決まるのも嬉しい。
いつも、団子を多めに作って味を付けずに
冷凍して、お弁当に味付けアレンジして
使わせてもらっています。

そして、
最近お気に入りの意外な組み合わせ。
カボチャのスープにレモンをプラスして、
フレンチっぽく♪というのが気に入ってます。
レモンは少量で良いのですが、酸っぱ好きな
私は、ついつい多めに入れてしまいます・・・。
でも、入ってるか入ってないか分からない位が
一番美味しい気がします。
スープに酢を入れる癖。
スープが大好きです。みそ汁はあまり作りません・・・。
市販のコンソメとか、鶏がらスープの素、ダシダ、時々は鶏ガラから
スープを取ったり。
でも、どんなスープにも、必ず最後に酢をチョロっと垂らします。
スープの味が柔らかくなるんですよね~。
もし、何か足りないな。味がまとまらないな。って時は、
ホンのちょっとだけ酢を垂らしてみて下さい。
さっきまでの尖った味が、優しくなってるかもしれませんよ(*^^*)
お酢の効果は偉大なのです!
マイレシピです↓
酸っぱくない程度のお酢は、グビグビ行けます。