
あんなに熱かった大地が、
一雨ごとに、冷却されて行くよう…
産直に並んだ品々を見て、改めて
もう秋なんだ。
と気づく。
秋刀魚や新米、フルーツを皮切りに、
買ったのが、
「芋 栗 南瓜」
女たるもの、素通り出来ないわっ。
なんでも、既に
江戸時代、女性の好きなものを語呂合わせで、
「芝居 ・蒟蒻 ・芋 ・栗 ・南京」
と呼ばれてたそうで、
昔から女性が好んでいたみたいですね。
その頃よりはるかに色んな物が食べられるように
なっていると言うのに、好みが変わらないなん
て、面白いですよね。
一括りに、男性と言うのもアレですが、
例えば、うちの旦那さんなんかは、
夕飯に芋 栗 南瓜 などが並ぶとあまり
喜びません。
甘みのあるこれらは、
ご飯のおかずには合わない
ホクホク食感が、
口の中の水分が持ってかれる、
と感じる人も少なからずいるようです。
旬は待ってくれないのだ。
経済的で栄養も理にかなっている、旬の食べ物。
家計と家族の健康を預かる主婦としては、
これからの季節、楽しみですよね〜(*^^*)
旬の食材に敏感な女性は、
ダイエットなんてしてるヒマはございません。
何でも、美味しい時期は、一瞬なんですもの。
一番安くて美味しい時期に頂かないと。
と、自分を甘やかして、毎年、少しずつ
"しなくていい成長" (ーー;)
を続けている私です…

さつまいもペーストたっぷり巻いたパン

栗ごはん

カボチャプリン
を作りました。
プリンにかけるカラメルは、カルーアリキュール
を軽く煮詰めてみました。
失敗知らずで、ちゃんとカラメルに。
四季のある、日本の食べ物は
ホントに美味しくて幸せです。
今年もひと回り成長しそうだなぁ(ーー;)