サービス提供終了 (2023年6月末) のお知らせ

移行方法のご案内など詳細はこちら >

Ⓙどこで なにを 作ろうが。

Ⓙ『捨てない!技術』

2019/02/28 14:29 朝ごはん 昼ごはん 晩ごはん お弁当 作りおき お買い物 趣味 くらし 健康

ーーー懺悔ーーー

食材云々。色々とブログに書いてきましたが・・・

実は・・・わたくし。

これまで結構食材を無駄にして来ました。

海外生活での買い溜め体質も抜けきらず、


買いすぎた!

作りすぎた!

使うの忘れてて冷蔵庫の奥から発掘!


・・・なんて感じで。

主婦歴20年以上。

駆け出しの頃よりは、そりゃあ

下ごしらえは手早くなったしー。

工夫も時短も出来るようになったしー。

栄養や彩にも気を配れるようになったしー。


でも、普段使いの『食材』との向き合い方については、

自分の根本が変わってないから、罪の意識も変わることなく

こんなに長い時間、自分を顧みる事をしてきませんでした。

”賢い主婦”だなんて、憧れの向こう側の世界。


日本は世界中から、

あらゆる食べ物を輸入して、そして、捨てている。

自分が、そんな悪の片棒を担いでいるんです。

もしかして、あなたも?!


遺伝子組み換えとか、農薬とか。


『そんな事言ってたら何にも食べられないじゃん~』


と長い間 ”臭いモノにはフタ” をして

ちゃんと考えずにいたこと。


色んな偶然が重なり、今更ながら

遺伝子組み換え食品について、自分できちんと

調べたことをきっかけに、食材についての

考え方がじわじわと変わって行きました。


時々ブログに書くようになった、

無添加、フェアトレードもその流れです。


無意識のスイッチを、意識に切り替える。

そんな自分の気持ちに変化があったことで、

時々買うようになった無農薬野菜。


全部丸ごと食べてやろう(`・ω・´)

不思議とそんな気持ちになるんです。


とにかく、

『食べ物を捨てない!』

自分の中に自然とそういうルールが出来ました。


買うもの、買い方、作り方、使い方、

面倒がらず、一から見直す。


無農薬野菜って、お高いでしょ?

でも、丸ごと全部使うと、意外に+何品も

出来上がる。

そして、本当に心地いい満足感が得られる。


『捨てない!技術』をお持ちの皆さん。

前置きが長くなりましたが、

こんな私は、当然ながら


「捨てない!技術」


は持ち合わせておりません。

クックには、素晴らしい講師陣(?)が

よりどりみどり(^^♪

最近作った、捨てないレシピをどどーんと

ご紹介させて頂きます。


大根は定番です。

↑こちらの2レシピは、同時にすることで、

一切無駄が出ない合理的なレシピ。

大根を使うたびに皮をチマチマ集めてる間に、

野菜室の奥に追いやられてしまうんですよね( 一一)

一気に一本分の皮をすぐ使える素敵なレシピ。


冷凍大根、おでん、からの~


ちゃんとダシをとったからには

無駄なく飲み干す!

あり合わせ野菜何でも入れて。




冷凍してあると便利です。

パプリカも、弁当などの彩りにちょっと欲しいから、

最近はこの方法です。

傷んで捨てる事がなくなりました。



ケールの茎は固いけど、

ひと手間で食べやすく。

栄養丸ごと~




パクチーは、存在感があるから

連投すると嫌がられる。

萎びる前に、こうしておけば、

ちょいアジアンいつでも

スタンバイOKなの♪

平たくして冷凍だから、

パキパキ折って使える。我が家はクセのないこめ油を使いました。

まだまだあるよん。


マーマレードは、手間がかかる!

でも、満足度はすごい!

そして、最強に美味しい♪

圧力鍋で手軽にできました。



人参の葉っぱも大好きだけど、

これもかなり好きー❤

セロリストにおススメです。



めくるめく、根っこ体験♪

ほうれん草の根っこ、

初体験。

あり!です。根に近いほど

栄養もあるって言うしね。





↑これがやってみたくて、

根っこが多そうなネギを

選んで買って来た。


どんな味か、想像つく?

気になる人はお試しあれ^m^





パクチーは、根っこが一番大事。

香りや風味が抜群。

スープとかカレーとかの

ベースに使うと最高!

残念ながら、切り落とされてる場合も

多いけど、根っこ付きがあったら、

迷わずそっちを買ってみて!!!


ネギの根っこと、パクチーの根っこレシピは、

梅乃花おりさんもレポされてます。

根っこ仲間だ~(^_^)v


パクチーは根っこが大事!は、このレシピの

受け売りです~

こちらは、エビの殻を使ったスープがベース。

美味しいところ、余さず使いましょ。

我が家の定番です。


いつにも増して、ながーいブログを

ここまで読んで頂きありがとうございました。


普段から心がけていらっしゃる皆さんには

当たり前のつまらない内容だったかも・・・(^^;



『捨てない!技術』をお持ちの講師陣の皆さま、

大変お世話になりました!

引き続き、技術をお持ちの講師とレシピを

探していきたいと思います。


#あ、こんなこと意識して料理してたら、

労せずして短期間で1㌔減~

お通じがとってもスッキリなんです(*^^)v

クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください