畑ネタ続きます。悪しからず(^^;)
オクラってこんなにでかくなるの!?
軽く、私の身長越え。
足元は…
もう、野菜じゃなくて、"木"の風貌。
大きくなっても、
チビチビ収穫を楽しませてくれる、
可愛い存在です♡
駆け抜けた春、夏。
4月から始めた菜園。
駆け出しの私の初めての夏が終わる。
お盆を過ぎた辺りから、
ピークを過ぎた野菜から少しづつ整理して、
秋に植える冬野菜の準備をしなきゃいけない。
のに。
もう元気のない野菜を処理できず、
小さな実しかならない野菜を延命、搾取して
いたら、8月も下旬になってしまった。
慌てて、少しづつ整理してみたものの…
春の時点で無計画だった為、畝に一本だけ
残ってしまったナス(右奥)
もう元気は無いんだけど
この後秋ナスを期待し
切り戻して残している。
手前は、延命してるズッキーニ。
もう、とっくに旬は過ぎてますが、
思い入れが強すぎて…苦笑
こう言うのを、"マヌケな畑"
と言うらしい。
まぁ、誰に文句言われることもないし、
基本、好きなように。
気がすむまで(笑)
好きな野菜、育つ野菜…
春のアイさんとの会話を思い出していた。
何を植えようか色々と迷っていた私に
「まずは、ちょこふみちゃんが食べたいものを
色々植えてみたら?」
と言ってくれた。
意気揚々と色々植えた春。
苗を買いに行くのが楽しくて仕方なかった。
こんなハズでは…。
とりあえず色々、少しずつ植えてみて
分かったことは、
育てるより買ってきた方がいいのもある。
って事。
例えばセロリ。
途中から葉っぱ黄色い。
中心から
傷んできてしまった
さすがに引っこ抜いた。
おつとめ品以下の
お悔やみ品…
このまま葬るつもりだったけど、
香りは一生懸命セロリだから、
食べれそうなところだけ取ってみた。
が。茎は細くてスカスカ、筋ばかりで固い。
ブランディさんのポタージュのレシピが
目にとまり、しつこくミキサーにかけて、
美味しく頂く事ができました。
(次は、ちゃんとしたセロリで作りたい。)
サワークリームを
浮かべて。
翌日の冷やしたのも
美味でした〜♪
スイカは結局ひと玉しか収穫できなかったし、
夏野菜代表のトマトもイマイチだった。
パプリカは、皮が固くて、瑞々しさゼロ。
ピーマンは、大きめなシシトウ位しか
大きくならないし。
あと、だいぶ後から植えた
ゴーヤとインゲンは、途中までは順調だったのに
急に失速してしまい、インゲンは全く収穫
出来なかった⤵︎
時期をズラすとか素人がやるもんじゃ
なかったのね。トホホ…
でも、来年も植えちゃうと思う。
存在忘れてたけど、
枝豆も育ててた。
ちびっ子のまま、
実が太り、ほーんの
少ししか採れず。
豊作問題。
「こんなに育つとは思ってなかった。」
って、ペットを捨てる
どこかのフトドキ者の台詞みたいだけど、
姫冬瓜が、たくさん成りました。
結構食べたけどね、いかんせん、
一個でも食べ応え充分!!
家族ウケが良かったのは初めだけ。
我が家では、
元々、年に数回しか
食べない野菜だし、
続くと、あからさまに
拒否反応する家族…
在庫がこれだけあるのに、
これから実ってやる!
と勢いは衰えない。
あまり、メジャーじゃないから、
お裾分けにも踏み切れず…
とりあえず、干してみるか。と思っている。
何にせよ、
家族ウケも念頭に置く必要アリ_φ( ̄ー ̄ )
なんだかんだで、結構楽しい夏だった。
ズッキーニも、ナスも、ピーマンも、
たくさん採れる時は嫌んなるけど、
終わりが近づくと、ちょっとセンチメンタル…
また、育て始めるワクワクを味わおう。
イギリスの諺にこんなのがある。
3時間を楽しむなら、お酒を飲みなさい。3年間を楽しむなら結婚しなさい。一生楽しみたいならGardenを持ちなさい。
一生楽しめる事って、
結局は自分の内から湧いてくるコト。
旦那さんはあてにしないでおこうっと。