サービス提供終了 (2023年6月末) のお知らせ

移行方法のご案内など詳細はこちら >

Ⓙどこで なにを 作ろうが。

Ⓙよそはヨソ。うちはウチ。

2019/10/01 19:37 昼ごはん 晩ごはん お弁当 作りおき お酒・おつまみ 趣味 くらし 家族

うちのピーマン。


夏が旬のはずのピーマンが、

今頃目覚めた…⁈


私が若取りしてるのか品種のせいかわからない

けど、ウチのピーマンは小さくて薄い。



野菜室にピーマンが増えていくのを見て

ニヤニヤ…

リピしたいレシピがあるんです♪



半分に切って、

半日ほど放置。





シナっとすれば

準備OK!

あんなにあったピーマンは、

たったこれだけになっちゃう。

ご飯にも合うんだぁ^ ^


よそのピーマン。

頂いたピーマンと、あたしのピーマン(^^;;

私のはまるで、シシトウみたい。


ピーマン要らない?

と聞かれて、

うちもたくさんあるしなぁ〜と思って

袋を覗くと、立派なのがゴロゴロ…

すぐさまメニューが思い浮かび、

有り難く全部連れて帰る。



ピーマンの肉詰め。


あんなに愛し合った肉とピーマンは、

焼いてるうちに、少しずつ気持ちが離れ、

食べる時には、もう別れてることもあったり。

そう言うもんだって諦めてた。

肉とピーマンの事情なのかな?って。



この人気レシピに出会ってから、

とにかく家庭円満なのです(^ ^)


一口サイズで

食べやすいし、

私みたいな自称淑女には

よろしいかと…


親と子の常套句。

子どもの頃、なにか要望がある時のセリフは、


「みんな持ってる!」

「みんなやってる!」


持ってない、やってないのは自分だけだ!

とプレゼンしても、親はお見通し。


「よそはよそ、うちはうち!!」


と、一蹴されていたなぁ。


自分が親になったら、

やっぱり同じような事を子どもに言ってる。


欲しいものや、やりたい事の中身は

時代と共に変わって行くけど、

こう言う常套句は、変わらないのね。




クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください