サービス提供終了 (2023年6月末) のお知らせ

移行方法のご案内など詳細はこちら >

Ⓙどこで なにを 作ろうが。

Ⓙにんじんばたけ…だけじゃ無い!

2020/02/04 22:29 朝ごはん 昼ごはん 晩ごはん パン 作りおき お酒・おつまみ イベント お買い物 旅行・お出かけ 趣味 くらし


焼きそばって、嫌いな人いる?


でさ。皆さんは焼きそばの美味しさって

何を重視する?

なんとなく、ソースがジューッとしたら、

それで良しとしてるでしょ?


でも、

その概念を見事に

覆されるのが

大磯屋さんのこの麺。

¥95



碧南の細ーい路地に小さな店を構える

知る人ぞ知る名店!!って…


グーグルマップで面白い店を探していて

見つけたのだけど、哀川翔さんもBBQで

必ずこちらの麺を注文するとか。

(出た!哀川翔っ)

テレビでも度々紹介され人気急上昇らしい〜



とにかく、是非行きたいと思っていた。

焼きそば10袋(冷凍可)とソースを購入し、

作ったのが冒頭の写真。

麺なんて普段は値段しか気にしてなかったけど、

こりゃ麺が、激うま!!

写真じゃ伝わらないか(⌒-⌒; )

通販もありますよ。


http://www.oisoya.jp/


これぞ地産地消パン


買ってきた食パンです。

これも、見た目じゃ違いはわかりませんが。


碧南市の特産品


"みりんと白だし"


を使った食パン。


…どんな味か、興味で買って見たけど、

正直、碧南に拘りすぎてる感で、あんまり

味は期待してなかったのよね。

(お店の人、ごめんなさい🙏)


でも、見事に裏切られたわよ。

もちろんいい方に!!


みりんも白だしも発酵調味料だからかな?


熟成されたチーズが練り込まれているみたいな

芳醇な香りがめちゃくちゃ好みでした♡

レシピが欲しい〜(本気)


実はデニッシュやクロワッサンが

人気みたいで、次回は必ず買おう。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/nagohito.com/bakery-dooku/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAZCw5_601-XmSw%253D%253D




最近この光景あんまり見なくなったな。


珍しい、天津甘栗の専門店。

焼き立てを買ってランチ前につまんだり。

(ふるさと納税あり)

https://tenshinamaguri.jp/


ランチは、ベーグルが美味しいと噂のお店へ。

どれもこれも優しい味付けで癒された。

私のベーグルなんて足元にも及ばない感じ。

(ベーグル ふるさと納税あり)

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/nagohito.com/wappado-cafe-bakery/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAYO63Zahg4exuQE%253D



産直では、ニンジン以外ももちろん物色。




買ってきたもので早速色々と作る。

ランチのわっぱ堂さんには及ばずとも、

焼き立てだから美味しい♪



地元製粉所で

作られた愛知県産の

強力粉。

地粉は、中力粉の場合が

多いから、レアかも⁉︎

ワクワクが止まらない〜



実はこれ。ここ数年で知名度を上げてきた

愛知県産ブランド小麦だそうです。


まだ、小売流通はほとんどなく、

こだわりのパン屋、ピザ屋などに使われて

いるらしい。


私のところに来るなんて、なんて嬉しい縁

なんだろう〜(o^^o)

こだわる人のとこに来る運命なんだね。





"おかずになるサツマイモ"

こちらも絶品でした。

買ったのはサツマイモ、だけじゃ無い。

みりんも、碧南の名店

角谷文治郎商店。謹製です。

私はこれ以外のみりん、使いません。


http://www.mikawamirin.com/



黒仙石と言う、ちーっちゃい黒豆を見つけたら

コレ!

半分餅米で作ったら、赤飯は余裕で超える

美味しさです。豆といっても小さくて、

普通に炊けばちょうど良い固さになる。

目の前に有ると、

食べるのを我慢できないレシピの一つです。



ニンジンもステーキに。

5本ペロリ。


何度も訪れても毎回楽しい碧南市。

いつも感じるのは、古くからこの地で培われた

色々な技術、特産、などを大事に守って

どんどん発信して行こうと奮闘している

若い世代が多いってことです。

この街が、楽しいのはこう言う人たちのおかげで

古いモノがとっつきやすい環境を

作ってくれてるのかもしれないなぁ〜



…って(; ̄ェ ̄)

街のライター気取りなちょこふみでした(爆




クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください