最近、畑の様子を書いてませんでした。
今は、新玉ねぎが収穫を迎えていて、
行く度に大きいのを選んで少しずつ楽しんで
います。
…って言うと聞こえがいいけど、
冬の間、畑の作業をサボっていたので
今は玉ねぎしかないって言うね( ̄▽ ̄;)
寂しい春の畑なのです。
3月に慌てて植えたじゃがいもが
辛うじて芽を出し始めたところ↑
最近、やっと少し種を蒔いたり、草取りしたり。
コロナとは無縁のひとり時間。
一物全体。
玉ねぎの根っこ、意外にご立派でしょ♡
農薬も化学肥料も使っていないのは、
育ててた自分が一番良く知っている。
この立派な根っこを捨ててしまうのが、
急に惜しくなる。
『一物全体』
というマクロビオティックの思想がある。
全て丸ごと食べることで、バランスが取れる
という考え方。
あ"
マクロビの"マ"すら実践していない私が
マクロビを語ってしまった^^;
そんな訳で、玉ねぎ全部を余すことなく
食べてしまおう!と久しぶりにレシピを
アップしました。
万人受けしないマニアックなレシピと
なっております…
とある日の昼ごはん。
茶蕎麦とかき揚げ。
ちなみに、麺類に添える我が家のかき揚げは
ネギ、ゴマ、大葉、紅生姜など
およそ麺類の薬味になるモノを一緒に
かき揚げて、別で薬味を用意しない事が
多いです。少しでも楽したいから。
玉ねぎの葉っぱは、緑黄色野菜に分類され、
栄養豊富。
ネギのようにワシワシ使っています。
葉付きの新玉ねぎと出会ったら、是非
お試しを〜
チヂミにも、玉ねぎ&葉っぱたくさん入れて。
休みの子どもに、こういうメニューは、
ウケが良いです^_^
悩める女、必携⁈
こちらは、"モラセス"というシロップです。
日本ではあまり馴染みがありませんが、
日本語では"廃糖蜜"と呼ばれています。
砂糖を煮詰めて白く精製する時にできる
副産物です。
私はこれをベーグルを茹でる時の艶出しにと
思い購入したのですが、
調べてみたらモノすごく栄養豊富!
毎朝ヨーグルトに混ぜて
食べるようにしたのですが、
劇的に疲れにくくなりました。
(注意…決して美味しくはありません)
お砂糖には、糖分。
廃糖蜜にはそれ以外全ての栄養が含まれると
言っても過言じゃない。
女性の救世主とも言われる所以は、こちら↓
美味しいところだけ取って、後は捨てる。
こんなことばかりしている人間が、
健康を損ねるのも無理ないのかもね。
気付いたら、
マクロビオティックな生活をしていた。
なんて言うのが限りなく理想的だわ。
今の私には到底無理だけれど。
だって、こーゆーのが美味しいんですもの!
パイもスコーンも大好きな私に、
神は二物を与えてしまった…(≧∀≦)
あまりの美味しさに、二日連続作ってしまった。
もちろん、即完売。
もちろん、
大口開けて丸ごと頂きましたとさっ