調味料やらスパイスやら、
珍しい食材やら、
あらゆるものが手に入る現在。
で。
ちょっと買ってみよ、
ちょっと使ってみよ、
たまには違うのに変えてみよ、
「これは、無駄遣いじゃなくて、投資❗️」
など自分に言い訳しながらしこたま
買い込んでしまう癖が治らない…( ̄▽ ̄;)
危険な場所と言えば、
KALDIとか、業務用スーパーとか、
滅多に行かない、ちょっと遠くの
大きなショッピングモールとかね〜
残りがちな食材やスパイスを消費するべく、
腹で世界を旅する、
最近の我が家の食卓です。
メキシコ🇲🇽
日曜日のランチに、タコライス。
大好きなトルティーヤチップてんこ盛りw
スパイスは、時々ブームが来て、
色々買って見たりするけど、使うのは決まって
しまっていて、余りがちになったりする。
そんな問題を一掃してくれたタコシーズニング
のレシピです。
タコスは大好きで時々作るのだけど、
KALDIの素を愛用していました。
もう、買わないであるスパイスを使おう。
ハイブリッドライスは、
普通のお米と長いお米を半々で炊くから、
長いお米を食べ慣れてなくてもイケると思う。
異国の料理には、ホントに合う。
おすすめです♪
レバノン🇱🇧とか。
"キビ"と言う、スパイスの効いた
レバノン風ミートローフです。
これは、アメリカ在住Harumieさんのレシピ。
前に、同じくレバノン料理のタブーリが
美味しかったのと、それで使ったブルクルと言う
挽き割り小麦を他にも使ってみたかったのよ。
スパイス使いって、
本当にお国柄が出るから面白い。
行ったことない国なのに作って食べると親近感が
湧いてくるから不思議だな。
その国の、"こんにちは"とか"ありがとう"とか
ちょっと挨拶の言葉言えるるもんねー、
みたいな謎の自信٩( 'ω' )وが生まれるような。
Harumieさんのレシピ内に、
"アラブパンにキビを挟んで食べると美味しい"
とあったので、近そうなところでピタパンを
作ってみた。
一個しかプックリ膨らまず^^;でしたが、
何とか空間を作りまして…
強引に具を詰める。
キビ
サルサ(トマト)
チェダーチーズ
パクチー
もはや、国籍不明の無法地帯。
外国語はてんでダメなんだけど、
食はボーダーレスなワタクシ( ̄▽ ̄)
アメリカ🇺🇸
ガンボスープ
オクラでトロミをつける、スパイス使いが
特徴的なアメリカ南部発祥のスープ。
いつもお世話になっているのは、
オレガノ、タイム、ローリエなどハーブを使う
レシピ。
ミネストローネみたいな普通なトマトスープと
思ってたべたら度肝を抜かれますよ〜
具や、スパイスはあらゆるレシピがあり、
ケイジャンスパイスを使うのが王道なのかな?
(superlittlebooさんが、きっと詳しい!)
→急に振ってごめんなさい(^^;;
アメリカ〜ンなクッキー♡
自家製ガトーミックスを作ってあれば、
あっという間に完成。
混ぜ方も、成形も、かなり適当で良い、
てか、むしろテキトーがコツかも。
と密かに思っている。
イギリス🇬🇧
一番好きな国のひとつ♡です。
1939年にイギリスで初めて作られた
重曹が入ったクッキー
マクビティダイジェスティブ
このレシピ、再現度が凄いんですよ。
てか、本物より美味しいもんな。
チョコ無しでもかなり美味しいから
そのまま食べちゃう事も多いんだけど、
一手間かけて、チョコがけしたら、
子どもにあっという間に食べられるから
見つからないように気をつけて〜
ショートブレッド
私の人生になくてはならないクッキー。
大げさ?いや、真面目な話です。
大人気、ゆきらいんさんのレシピ。
これは娘が作った。
レシピに忠実に10等分。
厚みがあって本物みたい。作った本人が
あまりの美味しさにビックリしていた。
これを私が作ると、ケチって薄く伸ばして
しまうから、本物とは程遠くなるんだよな。
タイ🇹🇭
トムヤムクン
大好きで何度もお世話になっているレシピ。
"酸っぱくて辛い"
って、和食にはないジャンルかも。
go to イートも良いんだけど。
今は旅行はおろか、移動だけでも緊張する
ご時世ですが、せめて食くらいは
色々旅したいですね〜^ ^
こんな感じで、やっと使い切ったスパイスを
そそくさと又買いに行くアホな私でした…