あたしには、向いてない。
料理の話じゃなくて、すみません。
今日、お世話になっているデイサービスの主催する
家族会とやらに参加して来ました。
現在、母は認知症が進行中・・・
昨年まで週5回お世話になっていた
通常のデイサービスへの通所が難しくなってしまい、
先月から、認知症に特化したデイサービスに
通い始めました。そちらは空きがなかなか無いので、
週4回のうち、2回は以前からのところ、2回は新しいところ。
と、一時的に二か所のデイサービスでお世話になっています。
今回は、認知症の人を介護している家族が、
語り合う場にお邪魔して来ました。
『色々と話せてスッキリしました!』
『明日から、また頑張れます!』
・・・と言えたら
良かったのですが、
私には、
合いませんでした。
残念。
たまたま今日いた家族の方々やスタッフさんと話が合わなかった、
とかそういう事ではなくて、そもそもこういうコミュニティーは
自分には合わないんだという事が、よ~く分かった。
人に話をして、楽になるタイプではなかったらしい。
出ない”答え”を、一緒に考えてくれる事に時間を無駄に
使わせてしまった、という思考になっちゃった。
人の話を聞くのも、嫌いじゃないし参考になることもある。
ものすごく大変そうな人の話を聞くと、
”自分は、まだ、ましな方なんだな”
と普通の人は、素直にそう受け取るのかもしれない。
でも、私は普通じゃなかったのよね。
ものすごく大変な介護をされて来た方って、
色々と卓越していて、明るくて前向きで回りの人の
話にも泣いちゃうくらい、すごく優しい。
大した介護もしてないのに、
母にも人にも優しく出来てない・・・
自分はちっぽけな人間だなーと。
すごく頑張ってる人と会って、落ち込むという
良くない思考に陥って帰ってきました。
あたし、何やってんだか(笑)
まぁ、家族会自体はとても良い取り組みだと思うし、
救われる人の方が多いと思うの。
でも、何事にも、”向き・不向き”はあるんだね。
ってはなし。
あたしに、向いてる事をしよう。
今も、無くなるとせっせとチョコチャンクスコーンを焼く。
↑お世話になったレシピはネットで見つけたものです。
気に入って、しばらくこのレシピで作っています。
前々から、ベーキングパウダーの量。
というのが、レシピにより違うのが気になっていて、
同じレシピで、ベーキングパウダーを1グラムづつ減らして
焼いてみています。
少し、食感が違ってきてます。
でも、好みの問題であり、”答え”は見つからない。
なんだかんだ言って、
家でひとり、焼きあがるお菓子を眺めてるのが、
私には、一番のストレス解消法でした・・・。
自分に向いてない事が今日ひとつ分かって、よかった。
そして、改めて自分に向いてる事を楽しもう。
大人になって、ちゃんとした答えが見つかることって
そういえばない。
子育ても、介護も、夫婦のことも、なにもかも。
自分が頑張ってるのか、頑張ってないのかも、
時々分からなくなるのも、大人なのだろうか。